フジ砕石は再生リサイクルの取り組みを通じて、
「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現に貢献していきます。

SDGs(エス・ディー・ジーズ:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月、国連サミットにて193の国連加盟国の間で採択された、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている2016年から2030年までの国際開発目標です。
「世界を変えるための17の目標」により構成され、地球上の誰一人として取り残さないこと(leave no one behind)を誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むべきユニバーサル(普遍的)なものであり、日本政府も積極的に取り組んでいます。
- ○山を切り崩すことなく、資材の再生により環境保全に貢献
- ○廃コンクリートを破砕・リサイクルして再生路盤材として製造・販売
- ○道路の下地剤として再利用
- ○沖縄県緑化推進委員会の道路ボランティア活動
- ○地域コミュニティへの参加で街づくり
- ○従業員の健康、安全衛生
- ○従業員の人材育成
- ○次世代育成支援
- ○外部資源の活用(3S活動)
- ○健康経営(社内ヨガレッスン開催)
- ○自治体として連携して地域猫のTNR活動
- ○社内でのプラスチック製品の使用に制限
- ○社内での洗剤の使用制限